しもきた空間リバティ「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6」
歌舞伎座「九月大歌舞伎 夜の部」
国立演芸場「桂吉朝独演会」
日本青年館大ホール「談志圓蔵二人会」
しもきた空間リバティ 「絹6」
すみだトリフォニーホール・小ホール
  神田山陽独演会「みっちり!山陽」
しもきた空間リバティ 「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6 3日目」
しもきた空間リバティ「絹6 4日目
しもきた空間リバティ「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6」
春風亭昇太独演会〜ムードデラックス〜〈秋冬〉
春風亭昇太独演会〜ムードデラックス〜〈春夏〉
立川流スターをお料理に比喩してみれば
銀座ガスホール「立川談笑真打ちトライアル第3回」
サンシャイン劇場  ウーマンリブVol.8
「轟天VS港カヲル〜ドラゴンロック!女たちよ、
俺を愛してきれいになあれ」
国立演芸場 「談志ひとり会 第一夜」
お江戸日本橋亭 「みんなのきくろうvol.9」
六本木アカデミーヒルズ
 第一回ほぼ日寄席 春風亭昇太独演会 夜の部

 〜「初めての感動」に感動〜
新大久保 R'sアート・コート 松元ヒロ ソロライブ Vol.8
Studio twl 「ヨージ(モテたい部)ソロライブ」
R's ART COURT 「松元ヒロソロライブ」
8/30 なかの芸能小劇場 「川柳川柳・高田渡二人会」
 8/31 お江戸日本橋亭 「川柳川柳・高田渡二人会」
Bank ART 1929 YOKOHAMA 「本間しげるソロライブ」
なかの芸能小劇場「川柳川柳・高田渡二人会」 
本多劇場 ナイロン100℃「男性の好きなスポーツ」
「新宿末廣亭八月中席夜の部」
歌舞伎座「通し狂言 東海道四谷怪談」
Studio twl ヨージ(モテたい部)公開スパーリング
歌舞伎座 『蘭平物狂』
新宿南口プーク人形劇場
「新・落語21」& 8月15日鈴本夏祭り夜の部
「夫婦に乾杯」〜喬太郎バージョン
新宿西口明治安田生命ホール「志の輔らくご21世紀は21日」
新宿西口明治安田生命ホール
『志の輔らくご 21世紀は21日』ロビーゲストになって
鈴本演芸場「鈴本夏祭り15周年記念特別興行」
PARCO劇場  パルコプロデュース「鈍獣」
全生庵「圓朝まつり2004」〜池袋演芸場八月上席昼の部
岩波ホール『父と暮らせば』
ザ・スズナリ 燐光群「私たちの戦争」を見て
ハチミツの日 北沢タウンホール
東京ダイナマイト第5回単独ライブ
「ユナイテッドステイツ オブ ニッポン」
本多劇場「伊東四朗一座〜旗揚げ解散公演〜
『喜劇熱海迷宮事件』」
江東区三好雲光院「第29回10周年記念あおい落語会」
東急文化村ル・シネマ2「キッチン・ストーリー」
銀座ガスホール「大銀座落語祭 立川流VS上方の凄い人々」
有楽町朝日ホール
「大銀座落語祭 究極の東西落語会Aブロック」 
有楽町朝日ホール「朝日名人会」
王子北とぴあつつじホール高田文夫プロデュース
「第96回ミックス寄席 古典への道」
本多劇場「伊東四朗一座」
渋谷・シネマライズ「茶の味」
銀座ガスホール「夢の親子会5連発!!」

| 1〜25 | 26〜50 | 51~75 | 76~100 | 101〜125 | 126〜150 | 150〜200 | 201〜225 | 226~250 | 251〜275 | 276〜300 | 301~325 | 326〜350 | 351〜375 | 376~400 | 400~425|

 


 

2004/10/13 国立演芸場「桂吉朝独演会」
加藤隆也
桂 よね吉「商売根問」
桂 吉朝 「元犬」
桂 米平 「二人ぐせ」
桂 吉朝 「宿屋仇」
 中入
桂 吉朝 「首提灯」
恒例、秋の「桂吉朝独演会」に行ってまいりました。
5月の連休と10月の独演会は東京在住の吉朝ファンにとっては外せない2日間です。
桂吉朝師匠を知ったのは、ご他聞に漏れず「劇団リリパットアーミー」への客演でした。
1993年の「天下御免の馬侍‐紅葉城奇談‐」の時に初めてその演技の面白さに驚き、1996年の「天外奇譚」でその役者さんが実は落語家だと言う事をハッキリと認識して、東京の独演会に通うようになりました。
以来、春・秋の独演会は欠かしていません。
ご本人の病気で国立演芸場を一度飛ばされたことはありましたが。
さて、桂吉朝師匠は人間国宝・桂米朝師匠の弟子の中でも、正統な古典落語を引き継ぐ最右翼の噺家でしょう。
別に最左翼でもいいんですが。
端整な見た目。
折り目正しい噺っぷりなのに大爆笑。
正に吉朝師匠の特徴は端整さと爆笑が同居する妙です。
この日もたっぷりと堪能させてもらいました。
前座は三番弟子の桂よね吉「商売根問」。
この噺は初めて聞きました。
前半の「こぼれ梅」と「殻付き落花生」で雀を獲る話までは「鷺とり」とほぼ同じで、後半はばかばかしいとんでもない噺になっておりました。
よね吉さんも達者なしゃべりで、吉朝師匠のお弟子さんたちはどなたも上手です。
次は主役の吉朝師匠の出番。
出て来られた姿を見た時、一瞬「痩せたかなノ」と思いました。
心配しましたが、いつもの語り口でほっと一安心。
毎々枕の面白さは出色ですが、今回も思い付きのような新鮮な枕を適当に振ってくれる。
ただの世間話が面白いんだから困ります。
「元犬」。
白犬が天神様に百日裸足参りして人間になったと言う・・・。
噺の途中、下座に向かって「・・・見台、いらんで、ワシ・・・」。
もう、説明の付かない大爆笑。
すぐにめくりのお嬢さんが出て来てソソクサと見台を下げ、
噺に戻って、突然人になった犬がついつい犬の仕草をしてしまう可笑しさにまた爆笑。
確かに、見台があったら犬の仕草が見えません。
米朝師匠の門下、桂米平「二人ぐせ」をはさんで、再び吉朝師匠。
お馴染み「宿屋仇」をたっぷり熱演。
吉朝師匠の演ずる旅の三人と宿の喜八と侍の遣り取りの面白さは別格です。
中入り後の最後の一席は「首提灯」。
噺全体とさげの落差がものすごい噺で、こんなのありですか・・・と思う位にシュールで、驚きました。
今、古典の噺をこれだけ楽しませてくれる噺家は、東西を見渡してもそうはいません。
吉朝師匠はその最右翼だと思います。
最左翼か・・・。
ま、どっちゃでもええわい。

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system