しもきた空間リバティ「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6」
歌舞伎座「九月大歌舞伎 夜の部」
国立演芸場「桂吉朝独演会」
日本青年館大ホール「談志圓蔵二人会」
しもきた空間リバティ 「絹6」
すみだトリフォニーホール・小ホール
  神田山陽独演会「みっちり!山陽」
しもきた空間リバティ 「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6 3日目」
しもきた空間リバティ「絹6 4日目
しもきた空間リバティ「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6」
春風亭昇太独演会〜ムードデラックス〜〈秋冬〉
春風亭昇太独演会〜ムードデラックス〜〈春夏〉
立川流スターをお料理に比喩してみれば
銀座ガスホール「立川談笑真打ちトライアル第3回」
サンシャイン劇場  ウーマンリブVol.8
「轟天VS港カヲル〜ドラゴンロック!女たちよ、
俺を愛してきれいになあれ」
国立演芸場 「談志ひとり会 第一夜」
お江戸日本橋亭 「みんなのきくろうvol.9」
六本木アカデミーヒルズ
 第一回ほぼ日寄席 春風亭昇太独演会 夜の部

 〜「初めての感動」に感動〜
新大久保 R'sアート・コート 松元ヒロ ソロライブ Vol.8
Studio twl 「ヨージ(モテたい部)ソロライブ」
R's ART COURT 「松元ヒロソロライブ」
8/30 なかの芸能小劇場 「川柳川柳・高田渡二人会」
 8/31 お江戸日本橋亭 「川柳川柳・高田渡二人会」
Bank ART 1929 YOKOHAMA 「本間しげるソロライブ」
なかの芸能小劇場「川柳川柳・高田渡二人会」 
本多劇場 ナイロン100℃「男性の好きなスポーツ」
「新宿末廣亭八月中席夜の部」
歌舞伎座「通し狂言 東海道四谷怪談」
Studio twl ヨージ(モテたい部)公開スパーリング
歌舞伎座 『蘭平物狂』
新宿南口プーク人形劇場
「新・落語21」& 8月15日鈴本夏祭り夜の部
「夫婦に乾杯」〜喬太郎バージョン
新宿西口明治安田生命ホール「志の輔らくご21世紀は21日」
新宿西口明治安田生命ホール
『志の輔らくご 21世紀は21日』ロビーゲストになって
鈴本演芸場「鈴本夏祭り15周年記念特別興行」
PARCO劇場  パルコプロデュース「鈍獣」
全生庵「圓朝まつり2004」〜池袋演芸場八月上席昼の部
岩波ホール『父と暮らせば』
ザ・スズナリ 燐光群「私たちの戦争」を見て
ハチミツの日 北沢タウンホール
東京ダイナマイト第5回単独ライブ
「ユナイテッドステイツ オブ ニッポン」
本多劇場「伊東四朗一座〜旗揚げ解散公演〜
『喜劇熱海迷宮事件』」
江東区三好雲光院「第29回10周年記念あおい落語会」
東急文化村ル・シネマ2「キッチン・ストーリー」
銀座ガスホール「大銀座落語祭 立川流VS上方の凄い人々」
有楽町朝日ホール
「大銀座落語祭 究極の東西落語会Aブロック」 
有楽町朝日ホール「朝日名人会」
王子北とぴあつつじホール高田文夫プロデュース
「第96回ミックス寄席 古典への道」
本多劇場「伊東四朗一座」
渋谷・シネマライズ「茶の味」
銀座ガスホール「夢の親子会5連発!!」

| 1〜25 | 26〜50 | 51~75 | 76~100 | 101〜125 | 126〜150 | 150〜200 | 201〜225 | 226~250 | 251〜275 | 276〜300 | 301~325 | 326〜350 | 351〜375 | 376~400 | 400~425|

 


 
2004/9/12 六本木アカデミーヒルズ
第一回ほぼ日寄席 春風亭昇太独演会 夜の部
〜「初めての感動」に感動〜

にしき

「初めての落語」をコンセプトに、今まで落語を生で聴いたことがなかった方々を対象にした落語会。
とはいえ情報が流れるや、見逃すはずがない落語ファン、昇太ファン。
「自分が行くのは趣旨から外れる」と思いつつも、早速チケットを入手し、勇んで会場に出かけたのでした。
オープニングは主催の糸井重里さんと主役の昇太さん登場。
二人で高座に座り、会についてのご説明。
「初めて落語を生で聴く人」に手を上げてもらうと、思いの他いたようで一安心。
昇太さんが「いつも来てくれている人はチェックしてますから」糸井さんが「初めての方が対象の会なので、よく来てる方々、ちょっと先に笑ったりしないように」と、「経験者」に釘を刺す。
糸井さん「よく来てる人は、今日一番肩身の狭い思いをしてますよね」気遣いか駄目押しか。
でもそれが功を奏して、初めての人がとっても素直に反応できたのじゃないかと思いました。
一席目、噺の前に落語の歴史、しぐさについてのレクチャー。
扇子と手ぬぐいの使い方、目線の決め方の解説に、感心のどよめき。
演目は「人生が二度あれば」。
盆栽を手入れする扇子の「ハサミ」に、「さすが」の反応。
爆笑とともに、面白さへの驚きと感動のうちに仲入りへ。
後半、曲独楽の三増紋之助さん、ちょっと低い天井にもめげず、いつにも増してよい反応に、芸にも力が入ります。
客席に下りての「風車」、糸井さん参加の「トトロ」。こちらも「初めて」の感動。
この後昇太さんが、出てくるなり「今、紋之助君が『気持ちよかった〜』って言ってました」。
二席目「壺算」。
古典だけど古典じゃない。
ただただ、お客さんは登場人物とともに頭の中がフル回転。
幕のない高座ということもあり、噺の前に「僕が頭を下げたらすべて終わりです。後はなんにもありません」と振っておいて、終わった後は昇太さんサッと退場。
「追い出し太鼓」の代わりに、両脇の大画面に鶴瓶さんが映し出され「もう帰んなはれ」。
私の後ろの若い女性は最初から最後まで「すごい」「すごい」を連発。
そっと、「初めてのお客さん」のかたまりに目をやれば、キラキラした目を高座に向け、みんな「思わず」拍手をしてました。
「初めての方のための落語会なんですよ」ということを強調した以外は、ただただ、落語が聴きやすく見やすい状況が作られ、昇太さんも紋之助さんも、パンフレットのコメントどおり「いつものようにぱぁ〜っと」やってくれて、それに対して「初めての方々」の反応が直に返ってくる。
ちょっとすれた「経験者」の自分はなんだか少しウルウルしてしまいました。
「落語っておもしろい」のスタートを切った方々、いろんな落語会に、「経験者」なんか蹴散らして、みんなで押し寄せましょう。
また新たな展開が生まれそうな気がします。

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system