しもきた空間リバティ「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6」
歌舞伎座「九月大歌舞伎 夜の部」
国立演芸場「桂吉朝独演会」
日本青年館大ホール「談志圓蔵二人会」
しもきた空間リバティ 「絹6」
すみだトリフォニーホール・小ホール
  神田山陽独演会「みっちり!山陽」
しもきた空間リバティ 「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6 3日目」
しもきた空間リバティ「絹6 4日目
しもきた空間リバティ「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6」
春風亭昇太独演会〜ムードデラックス〜〈秋冬〉
春風亭昇太独演会〜ムードデラックス〜〈春夏〉
立川流スターをお料理に比喩してみれば
銀座ガスホール「立川談笑真打ちトライアル第3回」
サンシャイン劇場  ウーマンリブVol.8
「轟天VS港カヲル〜ドラゴンロック!女たちよ、
俺を愛してきれいになあれ」
国立演芸場 「談志ひとり会 第一夜」
お江戸日本橋亭 「みんなのきくろうvol.9」
六本木アカデミーヒルズ
 第一回ほぼ日寄席 春風亭昇太独演会 夜の部

 〜「初めての感動」に感動〜
新大久保 R'sアート・コート 松元ヒロ ソロライブ Vol.8
Studio twl 「ヨージ(モテたい部)ソロライブ」
R's ART COURT 「松元ヒロソロライブ」
8/30 なかの芸能小劇場 「川柳川柳・高田渡二人会」
 8/31 お江戸日本橋亭 「川柳川柳・高田渡二人会」
Bank ART 1929 YOKOHAMA 「本間しげるソロライブ」
なかの芸能小劇場「川柳川柳・高田渡二人会」 
本多劇場 ナイロン100℃「男性の好きなスポーツ」
「新宿末廣亭八月中席夜の部」
歌舞伎座「通し狂言 東海道四谷怪談」
Studio twl ヨージ(モテたい部)公開スパーリング
歌舞伎座 『蘭平物狂』
新宿南口プーク人形劇場
「新・落語21」& 8月15日鈴本夏祭り夜の部
「夫婦に乾杯」〜喬太郎バージョン
新宿西口明治安田生命ホール「志の輔らくご21世紀は21日」
新宿西口明治安田生命ホール
『志の輔らくご 21世紀は21日』ロビーゲストになって
鈴本演芸場「鈴本夏祭り15周年記念特別興行」
PARCO劇場  パルコプロデュース「鈍獣」
全生庵「圓朝まつり2004」〜池袋演芸場八月上席昼の部
岩波ホール『父と暮らせば』
ザ・スズナリ 燐光群「私たちの戦争」を見て
ハチミツの日 北沢タウンホール
東京ダイナマイト第5回単独ライブ
「ユナイテッドステイツ オブ ニッポン」
本多劇場「伊東四朗一座〜旗揚げ解散公演〜
『喜劇熱海迷宮事件』」
江東区三好雲光院「第29回10周年記念あおい落語会」
東急文化村ル・シネマ2「キッチン・ストーリー」
銀座ガスホール「大銀座落語祭 立川流VS上方の凄い人々」
有楽町朝日ホール
「大銀座落語祭 究極の東西落語会Aブロック」 
有楽町朝日ホール「朝日名人会」
王子北とぴあつつじホール高田文夫プロデュース
「第96回ミックス寄席 古典への道」
本多劇場「伊東四朗一座」
渋谷・シネマライズ「茶の味」
銀座ガスホール「夢の親子会5連発!!」

| 1〜25 | 26〜50 | 51~75 | 76~100 | 101〜125 | 126〜150 | 150〜200 | 201〜225 | 226~250 | 251〜275 | 276〜300 | 301~325 | 326〜350 | 351〜375 | 376~400 | 400~425|

 


 
8/3 ザ・スズナリ 燐光群「私たちの戦争」を見て

ひらりん

パワフルな舞台でした。
いまだに、イラクの牢獄のシーンや、誘拐されたジャーナリストが
浮かんできます。
アメリカの兵士の家庭を描いた3部をみて、
久々にアメリカ留学の頃を思い出しました。
交換留学先の大学は、「頑迷な父」予備軍だらけでした。
政治学の授業の討論では、ブッシュの子供達みたいな3人組が幅を聞かせ、
教授は幼稚な議論に頭を抱え、福祉は無駄使い論を振り回した時には、
母子家庭で育った女子学生が反論して泣きそうになったり、大変な学校でした。
前の年の留学生が、「世界に武器商人が絶えない訳がわかった」と話していたそうです。
留学生なんて鼻にもかけない金持ちの子女のなか、
同じ境遇の学生、黒人、奨学生=貧乏、と肩を寄せあってました。
食堂では、びしっと人種別のテーブルに分かれていて、最初はびっくりしたものです。
白人学生の殆どは、郊外の裕福な寄宿高校の純粋培養で、
黒人学生は都会の奨学生がほとんど。
お互いにちょっと見下していて、交流がない。
ちょっと変った服装をしていたり、黒人学生と普通に話す人は、都会出身の人ばかりのようでした。
日本にきてるアメリカ人なんて、異文化に興味があるぶん、普通じゃないんだなあ、と感じました。
アメリカを左右する未来の小金持ちの学生さん達は、せいぜいヨーロッパにしか興味なし。
学校のロゴ入りトレーナーを着て、同じ雪靴穿いた学生が9割、
日本人のファッションに個性がないなんて、目じゃありません。
規模の大きい州立大学だと、小数派も10倍の1000人規模なので、
一勢力になって、変った人も多くて過ごしやすいと聞きました。
これが、車で3時間のモントリオールに行くと、全然違うんです。
人が違う格好してる、お洒落してる、いろんなまともな食べ物がある、
人種別に歩いてない、などに、いちいち感激してました。
今、東京から行っても絶対あんなに感激しないだろうな。
カフェオレボール1つにも感激してる日本人をみると、
アメリカの田舎への留学生だろうと分かるので、おかしかったです。
アメリカの田舎は、均質なんですね。
同じ階層の人が他者に全く興味を持たずに暮らしている。
町や村の新聞しかないのが普通だし、ラジオの音楽も分かれている。
中西部の人と結婚した友人は、カントリーのラジオ局しかないのよ、全米チャートが懐かしい、
と嘆いていました。
マイケル・ムーア監督は、こういう田舎の出身の人でありながら、
当たり前に育った社会に違う視点を持とうよ、という映画を作ったところが一番凄い。
一般のアメリカ人も、考えさせられたのではないかと思います。
知る機会があれば。
オハイオから一時帰国した、職場一情報通だった筈の友人は、
アカデミー賞の授賞式前後で有名になりつつあったムーアという名前を聞いたこともなく、
著作の原書を、日本で買って帰りました。
「アルジャジーラ知らないの?小学生でも知ってるよ」
と言われて、焦ってましたっけ。
もちろん、楽しいことも沢山あり、日本では出会えないような突き抜けたパワーの持ち主にも会えたり、
アメリカは奥が深いのですが。
 

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system