2004/12月号「月刊浪曲」より、
浪曲ののすすめ文章を転載浪曲リレー放談(9)
「わたしの木馬亭」 
お江戸上野広小路亭「第38回 立川談笑月例独演会」
なかの芸能小劇場「第三回落語教育委員会」
鈴本演芸場「柳家小三治独演会」
ブラジルサンパウロ某映写室
「 笑福亭福笑ビデオ独演会 in Sao Paulo 」
下北沢「劇」小劇場「定本柳家喬太郎伝説」
なかの芸能小劇場 第三回「落語教育委員会」
下北沢OFF・OFFシアター 
「ペコちゃんひとりコントシリーズ 婦人我報」
有楽町よみうりホール「東西落語研鑽会」
下北沢 「劇」小劇場「定本 喬太郎伝説」8日間連続公演
東京芸術劇場 小ホール2 
「立川談春大独演会 〜20年目の収穫祭〜追加公演《後夜祭》」
上野広小路亭「前田隣ライブ」
有楽町よみうりホール「東西落語研鑽会」
林家彦いち本『楽写』
高田馬場・カフェランティエ
講談師神田京子の会「京子カフェ vol.15」
国立劇場演芸場「談志ひとり会〜秋三夜〜」
下北沢「劇」小劇場春風亭昇太ソロライブ
「感傷旅行〜センチメンタルジャーニー〜」
下北沢OFF・OFFシアター 
「ペコちゃんひとりコントシリーズ 婦人我報」
お江戸上野広小路亭「第36回 立川談笑 月例独演会」
なかの芸能小劇場 「鯉昇の大冒険」
紀伊國屋サザンシアター
真打挑戦公開LIVE・立川笑志のかなりEスペシャル〜いよいよ〜
2004/10/24 恵比寿ザ・ガーデンルーム
第12回YEBISU亭「恵比寿ガーデンプレイス10周年記念版」
サザンシアター「笑志のかなりEスペシャル いよいよ」
 真打挑戦公開LIVE
青山円形劇場 「Jamゴールドブレンド」
 山の手事情社20周年記念公演 
SWA in 石和 祝 笛吹市誕生 まちも落語も新作ブーム!!

| 1〜25 | 26〜50 | 51~75 | 76~100 | 101〜125 | 126〜150 | 150〜200 | 201〜225 | 226~250 | 251〜275 | 276〜300 | 301~325 | 326〜350 | 351〜375 | 376~400 |

 


 
2004/11/21 なかの芸能小劇場「第三回落語教育委員会」

三谷潤一

『♪んなったりぃ〜』の流れる中、等間隔に並ぶ三人ヒロシ。
幕が下がってからも客席は余韻が残るほどおかしかったですねぇ。
前座のたけ平「たらちね」に続いて、
歌武蔵「らくだ」
屑屋は無責任男の替え歌で登場するし、いちいち駄洒落を飛ばすし、
大家は両手を広げて首をふりながら「いやだあっ」と屑屋の申し出を断るし、おかしいおかしい。
研鑽会での鶴瓶さんのも良かったけれど、歌武蔵版「らくだ」もスゴイ。
屑屋が「だんだん面白くなってきちゃったぞ」なんて言いながら使いをこなしてくんですよ。
あれ、歌武蔵さんのオリジナルじゃないかなあ。
喬太郎「夫婦に乾杯」(題名わかりませんでした。にしき様に感謝。)
キレル若者があちこちにいて怖いというマクラ。
迫真の演技で再現して見せた後で、
「今日の昼、かわら版にも紹介されてないような小さな会がありましてね、素直なお客で…」に隣の愚妻がウケたんです。
「素直」と呟きながら。
似た反応があったせいで、フォローしようとして逆ギレする喬太郎師。
「(客席が)いっつもおんなじ顔触れでよ、…そんなに稽古ばっかりできないのっ!」
楽屋に向かって「ごめんね」とひと声掛けて話の続きをしようとしたら
「すいません。私、お客様を罵倒してバチが当たりました。息が切れています。」
おかしかったなぁ。
あれ、わざとじゃないよね?笑いの神様が降りてきたような、といったら大袈裟だけど「緊張と緩和」が見事に反復してました。
喜多八「大川の隠居」
一年くらい前に池袋で聴いて以来二度目。味わいのある噺。
おそらく、喜多八さんしか演じてないと思うんですが、オリジナルなんですかね?
鬼平だから池波さんの小説がモチーフになっているのかな。
三者三様の色が出ていて、落語の幅の広さ、懐の深さが伝わってきました。
今度は「落語なんて聴いたことない」という方を誘おうかな。

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system