2004/12月号「月刊浪曲」より、
浪曲ののすすめ文章を転載浪曲リレー放談(9)
「わたしの木馬亭」 
お江戸上野広小路亭「第38回 立川談笑月例独演会」
なかの芸能小劇場「第三回落語教育委員会」
鈴本演芸場「柳家小三治独演会」
ブラジルサンパウロ某映写室
「 笑福亭福笑ビデオ独演会 in Sao Paulo 」
下北沢「劇」小劇場「定本柳家喬太郎伝説」
なかの芸能小劇場 第三回「落語教育委員会」
下北沢OFF・OFFシアター 
「ペコちゃんひとりコントシリーズ 婦人我報」
有楽町よみうりホール「東西落語研鑽会」
下北沢 「劇」小劇場「定本 喬太郎伝説」8日間連続公演
東京芸術劇場 小ホール2 
「立川談春大独演会 〜20年目の収穫祭〜追加公演《後夜祭》」
上野広小路亭「前田隣ライブ」
有楽町よみうりホール「東西落語研鑽会」
林家彦いち本『楽写』
高田馬場・カフェランティエ
講談師神田京子の会「京子カフェ vol.15」
国立劇場演芸場「談志ひとり会〜秋三夜〜」
下北沢「劇」小劇場春風亭昇太ソロライブ
「感傷旅行〜センチメンタルジャーニー〜」
下北沢OFF・OFFシアター 
「ペコちゃんひとりコントシリーズ 婦人我報」
お江戸上野広小路亭「第36回 立川談笑 月例独演会」
なかの芸能小劇場 「鯉昇の大冒険」
紀伊國屋サザンシアター
真打挑戦公開LIVE・立川笑志のかなりEスペシャル〜いよいよ〜
2004/10/24 恵比寿ザ・ガーデンルーム
第12回YEBISU亭「恵比寿ガーデンプレイス10周年記念版」
サザンシアター「笑志のかなりEスペシャル いよいよ」
 真打挑戦公開LIVE
青山円形劇場 「Jamゴールドブレンド」
 山の手事情社20周年記念公演 
SWA in 石和 祝 笛吹市誕生 まちも落語も新作ブーム!!

| 1〜25 | 26〜50 | 51~75 | 76~100 | 101〜125 | 126〜150 | 150〜200 | 201〜225 | 226~250 | 251〜275 | 276〜300 | 301~325 | 326〜350 | 351〜375 | 376~400 | 400~425|

 


 
2004/11/11 有楽町よみうりホール
「東西落語研鑽会」

にしき

この会は、去年の9月行って、これでまだ二度目だけれど、
なんだかとっても心地よい空間だなあと感じます。
「落語を聴く空気」と言うのでしょうか、
会によっては、会場全体は盛り上がっているのに、常連さん以外はさびしい思いをさせられることがあります。
でも、常連さんも楽しみながら、決して一見さんが取り残されない雰囲気。
初めて行くという人に、絶対お勧めしたいです。
はん治さん、鯛の気持ちになれる新作の「鯛」、
雀三郎さん、ちょっと昔の大阪にいざなってくれる「天王寺詣り」、
円楽師匠、落語を聴き始めた頃の、「落語って面白い」という気持ちを思い出させてくれた「浜野矩随」
で、仲入りのあと、
ものすごい拍手に迎えられながら鶴瓶さん登場。
高座に座りお辞儀をして、顔を上げてもまだ拍手は鳴り止まず、
いったん静かになりかけるとまた盛り返す。
さすがに鶴瓶さん「一体なんのプレッシャーや!!」
場内大爆笑。
「言うたらね、前の三席で、今日の会はもう終わってるんです。
今、この後ろに、東京の落語家さん、ぎょうさん来てはるんです・・・心配して。
さっきまで円楽師匠と話してたんですけど、『話してて大丈夫なの?』って言われて・・・。」
心配なのか、期待なのか、とにかく会場全体が、
鶴瓶さんが「らくだ」を演ることを、本当に喜んでいるようでした。
この1年くらいの間で聴いた鶴瓶さんの落語は「宮戸川」と「子は鎹」。
こちらは出てくる人物が、若い男女だったり、おかみさんや子供で、「演じている」のだなあと思ったけれど、今度は、中心になるのは男二人。
気の弱い紙屑屋、怖いらくだの兄貴分、酔って立場が逆転する二人。
「笑っていいとも」の鶴瓶さんも、ドラマで見た怖くて悪い議員さんか何かの役も思い出され、二人の様子がいろいろ変わるのに、全部地でやっているような気がしました。
話題にもなっていたし、始まるまでは「どんなふうに演るのだろう」などと思ったりもしたけれど、気がつくと、噺を丸ごと楽しんでいました。
1時間15分の長講一席。
鶴瓶さんの言葉をあえて借りれば、仲入りまでと、仲入り後、
二つの落語会を楽しめた夜でした。

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system