2/3 北とぴあ さくらホール「立川志の輔独演会」
2/6 青山銕仙会能楽研修所「志の輔らくご 満月の会」
2月「新作落語ってなに?」
1/23大阪・十三(じゅうそう)第七藝術劇場
1/10 練馬文化センター
「「新春スペシャル 立川談志一門会」
1/14 有楽町よみうりホール 第6回東西落語研鑽会
1/7 青山銕仙会能楽研修所 志の輔らくご「満月の会」
1月 ブラジル・サンパウロで聞いた「釣道入門」の衝撃
1/17 新宿龍生堂ビル地下「なぎら健壱CD公開録音」
12/28 紀伊國屋「彦いち喋り倒し」
12/16 国立演芸場「小遊三の会」
12/22 紀伊國屋「たい平の芝浜を聴く会」
12/29 明治安田生命ホール「超特選落語会」
1/9 草月ホール「清水ミチコお楽しみ会」
12/28 紀伊國屋ホール「喬太郎伝説」
12/29 明治安田生命ホール「笑い芸人超特選落語会」
12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
2003/12/12PARCO劇場
「志の輔らくご IN PARCO」
 11/13よみうりホール「東西落語研鑽会」を
六人で聴いたときのこと。
12/19 G2プロデュース「止まれない12人」  
12/23 WAHAHA本舗presents
「梅ちゃんの青いウッドストック」
 
11/29 ザ・スズナリ グリング「Jam」
12/6・7  イエス玉川の実験     
11/29 ザ・スズナリにてグリング「jam」
11/6池袋演芸場十一月中席夜の部
「権チャンに泣かされちゃいました」
11/5,6日本教育会館一ツ橋ホール
「江戸文化体験塾・400年記念落語会
11/1 トリイホール「TORII寄席・新作落語大会」
志の輔らくごの世界へようこそ。まずは《新作落語編》
パルコ公演を3倍楽しむために
10/31新宿末廣亭・余一会「なんだか楽しそうな寄席」
11/2CLUB QUATTRO
「吾妻光良&THE SWINGING BOPPERS」
 

| 1〜25 | 26〜50 | 51~75 | 76~100 | 101〜125 | 126〜150 | 150〜200 | 201〜225 | 226~250 | 251〜275 | 276〜300 | 301~325 | 326〜350 | 351〜375 | 376~400 |

 

 



1/14 有楽町よみうりホール 第6回東西落語研鑽会
三谷潤一
   
回を重ねてくる中で妙な緊張感が薄れてきて、だんだん角が取れてきたような印象を持ちました。
多分、様々な客がいて、各々がジャマをしないで楽しんでいるからなんでしょう。
無理に笑わせようと頑張らなくても笑う人はいるし、でもすべての客が笑う場面は滅多にない。
どの芸人さんに対しても温かい反応が多いけど、おかしくなければ笑えない。
当たり前といえば当たり前のことですが、こういう客席はそんなにないような気がします。
それで、そういう客席が定着してきて、そういう客席なんだなぁというのも演じる側にも浸透してきてるのかな、と思いました。
元気な雀々「田楽喰い」に対して虚弱体質の喜多八「やかんなめ」という構成だけで楽しい。
喜多八のあの気だるい感じ、いいなぁ。
もっとも噺になると決して気だるくなんか演らないんですよね。
小朝「紺屋高尾」は随分噺を変えてましたね。
女性客を意識して、高尾が惚れる九蔵に魅力を持たせて話に説得力を持たそうという試みなのでしょう。
立派でない男のひとりとしては、立派な九蔵より純情なだけの九蔵の方が感情移入しやすくて好きです。
こぶ平「ねずみ」。
家で「落語手帖」を見たら、先々代の三木助が浪曲から落語に仕立てたんだそうで、先代三木助と親しかったこぶ平の気合いの入りようも強かったことだろうと想像します。
「わが愛しの芸人たち」を読んで先代三木助への誤解に気付いたあとだけに、いろいろなものを背負って高座に上がってるんだろうなぁ、と勝手に。
文珍「胴乱の幸助」初めて聴きました、文珍も「幸助」も。
「お半長右衛門帯屋の段」ノ知りませんでした。
でも十分面白かった。
誰が演じてもこうはいかない、という力を見せつけてもくれました

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system