2/3 北とぴあ さくらホール「立川志の輔独演会」
2/6 青山銕仙会能楽研修所「志の輔らくご 満月の会」
2月「新作落語ってなに?」
1/23大阪・十三(じゅうそう)第七藝術劇場
1/10 練馬文化センター
「「新春スペシャル 立川談志一門会」
1/14 有楽町よみうりホール 第6回東西落語研鑽会
1/7 青山銕仙会能楽研修所 志の輔らくご「満月の会」
1月 ブラジル・サンパウロで聞いた「釣道入門」の衝撃
1/17 新宿龍生堂ビル地下「なぎら健壱CD公開録音」
12/28 紀伊國屋「彦いち喋り倒し」
12/16 国立演芸場「小遊三の会」
12/22 紀伊國屋「たい平の芝浜を聴く会」
12/29 明治安田生命ホール「超特選落語会」
1/9 草月ホール「清水ミチコお楽しみ会」
12/28 紀伊國屋ホール「喬太郎伝説」
12/29 明治安田生命ホール「笑い芸人超特選落語会」
12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
2003/12/12PARCO劇場
「志の輔らくご IN PARCO」
 11/13よみうりホール「東西落語研鑽会」を
六人で聴いたときのこと。
12/19 G2プロデュース「止まれない12人」  
12/23 WAHAHA本舗presents
「梅ちゃんの青いウッドストック」
 
11/29 ザ・スズナリ グリング「Jam」
12/6・7  イエス玉川の実験     
11/29 ザ・スズナリにてグリング「jam」
11/6池袋演芸場十一月中席夜の部
「権チャンに泣かされちゃいました」
11/5,6日本教育会館一ツ橋ホール
「江戸文化体験塾・400年記念落語会
11/1 トリイホール「TORII寄席・新作落語大会」
志の輔らくごの世界へようこそ。まずは《新作落語編》
パルコ公演を3倍楽しむために
10/31新宿末廣亭・余一会「なんだか楽しそうな寄席」
11/2CLUB QUATTRO
「吾妻光良&THE SWINGING BOPPERS」
 

| 1〜25 | 26〜50 | 51~75 | 76~100 | 101〜125 | 126〜150 | 150〜200 | 201〜225 | 226~250 | 251〜275 | 276〜300 | 301~325 | 326〜350 | 351〜375 | 376~400 |

 

 



12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
毎日新聞モニター 寺山裕子

落語は初体験、渋谷へ行くのも10年ぶりくらいということで、いささか緊張しておりましたが、
よりによって残業になってしまい、混雑した渋谷の街を地図片手に走りましたが、ぎりぎり開演に間に合いました。
イメージが「堅苦しいかなあ」だったのですが、始まってみると身近な話題から引き込まれて、あっという間でした。
幕があいて、ビックリ。
目の前に志の輔さん、まるで私一人に語ってくれているような、本当に「プラチナチケット」でした。
テレビで拝見する志の輔さんとは感じが違いましたが、これをきっかけに、次からはちゃんと自分のお金で聞きに来よう!と強く思いました。
実家の両親に話しましたところ、是非、自分たちも行ってみたいというので、来年の新宿あたりで一緒に行ってみようかと思っています。
正直なところ、古典ばかりのプログラムだと、こんなに引き込まれるかな、と思うところもありますが、何事も体験なので、来年は志の輔さんに限らずいくつか顔を出してみようと思っています。


12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
毎日新聞モニター 宮内敬子

抱腹絶倒というところまではいきませんでしたが、ところどころチクチクと笑いのツボを押されて、思わずプッと吹き出してしまうという感じでした。
私にとって落語をナマで聞いたのは初めてのことで、最近子供絵本などでブームになっている「じゅげむ」とか「目黒のさんま」とか、江戸時代のお話が落語だと思っていましたので、マイケル・ジャクソンから始まり主婦のビデオ大賞のあたりまで、ずいぶんと長い前口上だなあ、落語はいったいいつ始まるのだろう、などと考えたりしていました。
夜、一人で外出したのも久しぶりでしたし、多少緊張していたせいもありますが、後になって考えると、あんなに構えずに最初から思いっきり受け身で聞いていればもっと楽しめたはずなのにと少し後悔しました。
でも、中程の雛壇が登場したところでは「わあっ」と声が出そうになりました。
あの演出は本当によかったです。
お話を聞きながら、頭の中で登場人物の人柄や町内の様子、神社への階段など、いろいろ想像していましたが、突然、想像の世界がそのまま現実となって現れて本当に感動しました。
志の輔さんの雛壇での笑顔もすごく素敵でした。
あの日の舞台の中で一番いい笑顔をされていました。
きっと、私たち観客の驚きと感動が伝わったのですね。
私にとっても新鮮で素敵な一日となりました。


12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
毎日新聞モニター 土屋多加子

思いっきり笑ってきました。
血糖値が充分に下がりました。
満席でしたので、ああ、仲間がいるなあと感激しました。
芸の力によるものであることは当然です。


12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
毎日新聞モニター M.T
おかげさまでよい落語鑑賞の一夜を過ごさせていただきました。
しかも、D席は素晴らしい席で、表情もはっきり見えて感激ひとしおでした。
さて三題の落語のうち、最初の「隣人のケンカ」が一番笑いが多かったように思います。
劇団員のパフォーマンスは面白かったです。


12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
毎日新聞モニター 武藤加奈

落語は気になりつつも足を運んだ事とてなく、ライブは初めての経験なのでした。
で、ステージの様子も、お、何かが始まるぞ、という感じでタレマクのレイアウトの感じもなかなかよろしく、おシャレな雰囲気を醸し出しておりました。
で、ドンドコトテシャンとお囃子の音に胸は高鳴り、初めのテレビのお話は、ダサイ?古い?ン?と思いつつ、アハハと少し醒めた気分でいたのですが〜
ところが2話目あたりからだんだん引き込まれ、もうもう楽しくて、例のお雛様が目の前に現れた時は最高潮!!
やられた!!と思いましたね、ハイ。
で、休憩の15分間、余韻を楽しみつつ、後半戦に期待感をふくらませました。
3話目は、ハカマ姿の志の輔さんが今までのガッテンのイメージを離れ、なんだか凛々しく見え、期待通りの面白さをくださって、お腹の底から久々に笑い、充分、免疫力アップとなったひとときでありました。


12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
毎日新聞モニター 岩崎真一

「隣の喧嘩」 テレビの素人参加番組(日曜のTBS「噂の東京マガジン」の「平成の常識やってTRY」のコーナーを思い出しました)で、鯖の味噌煮を作れなかった嫁をめぐって、実の母と姑が言い争い、その場面を隣人がビデオ撮影して投稿するという、1億総発信者社会になった現代の点描が笑えました。
はじめ娘を非難していた実母が姑の攻撃によって、娘そっちのけでバトルを始めるところが、人間関係の綾を巧みにすくいとっていて笑えました。
「メルシーひな祭り」 駐日フランス大使と5才の娘が、離日前にひな人形を見たいと訪れた成田空港近くのぱっとしない商店街の騒動を描いた人情話。外務省担当者のリアクションなど、さもありなんという妙なリアリティーさが勝因ではないでしょうか。
サゲの後、後方の幕が上がって本当に人間ひな人形が出て来た演出は鮮やかでした。
話はそれますが、このひな人形を演じていたのがビタミン大使ABCということで、その座長宮川賢氏は、TBSラジオで知っているのですが、東京FM「サタデー。ウェイティング・アヴァンティ」に出てくる常連取手豪州その人だとずっと思っているのですが、どうなのでしょうか・・・・?
「小間物屋政談」 まくらなしで本題へ。よく考えてみると妻の気持や大店の方の都合などに頓着しない大雑把な裁きですが、じっくり聞かせました。
志の輔らくごは、現代を生き生きと描く長講の古典を共にたっぷり楽しめるのが人気の源のような気がしました。


12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
毎日新聞モニター 水谷洋

正直言って驚きました。
テレビによく出るタレント系落語家に噺家としての職人芸的奥行きをあまり期待していなかったのですが、志の輔は別格だと認識を改めました。
「隣の喧嘩」→「メルシーひな祭り」→「小間物屋政談」、と現代物から古典落語的展開、そして古典落語と見事に三つの話を使い分け、枕の振り方、視線、羽織の脱ぎ方まで雰囲気よくまとまっていると思いました。
またチャンスがあったら出かけたいと考えています。
今回は娘が毎日新聞に応募し、都合がつかなくなったため、私が代わりに行かせてもらいました。
次回のチャンスは娘と一緒に出かけます。
私は、六代目円生のファンですが、志の輔さんのファンになりました。


12/6 志の輔らくご渋谷パルコ公演
毎日新聞モニター ゆきる

前の週からずっと悪性の風邪にとりつかれて、かなり咳の出る状態でしたが、落語であれば、笑いの中で咳もたいして目立たず、それほど迷惑はかけないだろうと出かけました。
志の輔さんは、東西研鑽会が初対面。
その時は、人情味あふれる粋な旦那という印象が残りましたが、今回のパルコ公演の一発目、オバチャンが乗り移っているのかと思うほどのド迫力。
「そこまで言っちゃうの?」の言葉の嵐に冷や冷やしながら、大笑い。
腹式呼吸のおかげなのか、体もずいぶんすっきりといたしました。
―このあたりでは、咳と笑いが8対2ぐらいでした。
そして「メルシーひな祭り」(タイトルうろ覚えですみません)
結構奇抜な設定で、ウハウハ笑っていても「でも、そんなわけないだろう〜」とちょっと引いて見てました。
その思いをラストで一気にくつがえすところが凄い!!
落語の世界を現実化するって、なんて素敵なのでしょう。
現実化しようと思った志の輔さんは凄い。
でもそれを引き受けた劇団員の方はもっと凄い。
―その後、咳と笑いが、0対1に。
おかげさまで「免疫力自家発電」の時間となり、風邪を撃退して劇場を後にしました。

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system