しもきた空間リバティ「絹13」
紀伊國屋ホール「笑いの人間交差点」
三鷹文鳥舎「みたかdeきいたか」vol.12
紀伊國屋ホール
「笑いの人間交差点 BY 木村万里シャッフル」
紀伊國屋ホール「笑いの人間交差点」
紀伊國屋ホール グリング「虹」
札幌 談春「芝浜」
横浜にぎわい座 のげシャーレ(地下ホール)
「笑志・ダメじゃん トーチカの不発弾 
イエス様にNo! No! No!」
上野鈴本演芸場下席
しもきた空間リバティ「絹13」最終日
鴻巣市・西洋料理「メイキッス」二階
「鴻巣寄席」
「立川流日暮里寄席」
日暮里サニーホール・コンサートサロン
しもきた空間リバティ「ヨージ単独ライブ」
「寒空はだか カラフルロスタイムショーVOL.2 With 三宅伸治&清水宏」
木馬亭11月浪曲定席 
江古田〜浅草〜中野
「日芸芸能塾vol.2」いろもの編:江古田・日大芸術学部中講堂
「浅草演芸ホール・11月中席夜の部」
「落語教育委員会」:中野・なかのZEROホール
駆け抜け記
下北沢ザ・スズナリ「チェックポイント黒点島」
大阪: 千日前 TORII HALL 
「第2回 艶芸サロン〜東西粋競演
(とうざいいきくらべ)〜」
三越劇場 劇団若獅子
「忠臣蔵外伝 その前夜 二幕」
帝国劇場「夢芝居一座」昼の部
名古屋大須演芸場
ダメじゃん小出ソロライブ「大須ナイト」
Star Pine’s Cafe 寒空はだかソロライブ
「Tower of吉祥Terror…冥王井の頭星…」
林家たい平独演会 たい平発見伝 其の一
浅草東洋館 「8☆王子芸能社 秋の余興」
池袋東京芸術劇場小ホール 「談春七夜」
 

バックナンバー






06/11/11.土 江古田〜浅草〜中野
「日芸芸能塾vol.2」いろもの編:江古田・日大芸術学部中講堂
「浅草演芸ホール・11月中席夜の部」
「落語教育委員会」:中野・なかのZEROホール
駆け抜け記

にしき

始めからそんなに欲張ったスケジュールを考えた訳ではありません。
昼に日芸、夜に中野に行こうと思っていたんです。
でも、ふと思い立って開いた浅草演芸ホールのHP「11日(土)本日の番組」の夜の部に“遊雀”の二文字が。
日芸が2時からで4時半終了予定。中野が7時半開演、その間3時間。
で、浅草、遊雀さんの出演予定時刻が、ど真ん中の6時。
二つの会の間で、遊雀さんを見に行ける?
PCの列車経路検索ソフトで、所要時間を確認する。
江古田〜浅草も、浅草〜中野も地下鉄等々で45分くらい。なんとか大丈夫な気がする。
乗り継ぎ駅、路線をメモし、翌日に備えたのでした。
「日芸芸能塾vol.2」いろもの編。
神田京子さんの講談「英語版浦島太郎」にびっくり。
モロ師岡さんの一人コント。
「お〜い、お〜い、お〜いの反対はすくな〜い」
やられた。
続いて、高田文夫さん・京子さん・モロさん、そして、前日のラジオで急遽出演が決まった松村邦洋さんで、日芸いろもの講座。
「見せる芸」「聴かせる芸」などなど、いろんなジャンルのいろものさんをスライドで見せながらの解説。
仲入りをはさんで、柳家紫文さんの粋曲に、昭和のいるこいるさんの漫才。
何度聴いても笑っちゃう。
最後は、出演者全員でトーク。予定よりやや早い終了。
江古田駅に向かい、浅草を目指す。
しかしながら、調べておいた経路は、乗り継ぎと、駅から会場まで、歩くこと歩くこと。
地下鉄の乗り継ぎに、本郷三丁目駅も蔵前駅も、なぜ地上に出るんだ!?
でもなんとか5時半過ぎには着きました。
「浅草演芸ホール」
表の出番札を確認して中へ。
南なんさんの落語の終わりの方にこっそり入場。
ぴろきさんの爆笑・ギタレレ漫談に続いて、遊雀さん登場。
「待ってました!」の声と、すっと舞台にご祝儀を置くお客さん一人。
でも客席全体としてはさして特別な雰囲気はありません。
「今、お帰りになったお客様、ご愁傷様です」(笑)と入り、
短く宗教のまくらで、「宗論」へ。
噺に出てくる「さわやか過ぎる若旦那」に、客席の笑いがどんどん大きくなる。
ピシッと収めた15分。
「おもしろかった〜」の拍手に送られて舞台袖へ。
続いて伸治さん「あくび指南」。
何てことないように、番組は進んでいきました。よかった、とにかくよかった。
演芸ホールを出たのが6時半過ぎ。中野へ。
銀座線で神田に出て中央快速だから来たときよりも楽なものの、いかんせん駅から結構歩く「なかのZEROホール」、到着はぎりぎり。
「落語教育委員会」
座席にたどり着く前に、恒例「携帯電話ご注意コント」が始まってしまった。
仕方なくコントは座席の間の通路階段に座り込んで見ました。
田舎の若者二人(歌武蔵さん、喬太郎さん)が、携帯電話を拾い、それが何か分からない。
村の長老・喜多八さんは、着物のすそをはしょり、その上に羽織(喬太郎さんのだったとか)を羽織って、杖をついて、もうノリノリ。
二人に携帯の使い方を説明。
と、携帯を知らないはずの喬太郎さんが、ポケットで鳴り始めた自分の携帯に普通に出るのです。
「なんだお前は!人の話を聞くときは、携帯は切っておけ!」じゃんじゃん。
前座にろべえさん『悋気の独楽』
「ろべえ」って、野次さん喜多さんの「野次ろべえ」の「ろべえ」なんですね。
喬太郎さん『怪談・のりうつり』周りから疎まれてる年配サラリーマン、濃〜いキャラ。アドリブ(?)の挿入歌あり。
仲入り
歌武蔵さん『胴切り』
足がしゃべる様子に「うっそぉ〜」
喜多八さん『鈴ヶ森』
しゃがんだお尻に、刺さるたけのこ、抜ける音。痛そでおかしい。
爆笑のうちに幕。
そして家路につきました。
この日見たもの、感じたものは、たくさんすぎて頭じゃ無理で、心と体に入れたのですが、ちょいと押したら出てきます。

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system