しもきた空間リバティ
「渦20 コント渦 ナギプロ・パーティー単独ライブ<いい肉>
しもきた空間リバティ
「渦20 コントナギプロ・パーティ<いい肉>」
長野県駒ヶ根市/安楽寺「第九回 柳家喬太郎独演会」
池袋演芸場「第11回 柳亭燕路独演会」
第69回 南大塚落語会 春風亭栄助改め百栄の真打昇進を祝う会
上野鈴本演芸場「鈴本特選会 市馬落語集」
「第69回 南大塚落語会 
春風亭栄助改め百栄の真打昇進を祝う会」
有楽町よみうりホール「第三十回東西落語研鑽会」
国立小劇場「第485回 落語研究会」
お江戸両国亭「たまの東京フレンドリー寄席」
亀有駅前かめありリリオホール
「瀧川鯉昇 柳家喬太郎 二人会 古典こもり」
まつもと芸術館小ホール「松本あるぷす寄席」
下北沢 本多劇場 春風亭昇太プロデュース「あの頃の噺」
〜市馬・昇太・談春 前座噺の会〜
お江戸日本橋亭「第五次 第八回 圓朝座」
三鷹星のホール「立川談春独演会“秋談春”」昼の部
お江戸日本橋亭「たんす屋寄席 vol.4」
新宿スペースゼロ「おっ、ぺれった(人知れず)20周年記念公演
『ちょっとノゾいてみてごらん』」
西荻窪サンジャック「柴草玲ワンマンライブ」
東京グローブ座「昭和島ウォーカー」
東京芸術劇場中ホール「白鳥ジャパン大独演会」
東京芸術劇場小ホール
「バキューン、ふわふわ。福笑・鯉昇二人会 」
高円寺ちんとんしゃん
「第206回ちとしゃん亭」入船亭扇辰独演会
博品館劇場 落語版源氏物語「空蝉」柳家喬太郎
大阪うめだ花月「梅田花月花形落語寄席」
バキューン、ふわふわ。笑福亭福笑・瀧川鯉昇二人会

バックナンバー







●08/11/9.日 お江戸日本橋亭「第五次 第八回 圓朝座」
くろべえ

18:30開演

柳亭市丸  「子ほめ」
鈴々舎馬桜 「緑林門松竹 上総屋清三郎」
三遊亭円丈 「文七元結 大晦日版」

初めての「圓朝座」。
圓朝作品を聞く、馬桜師匠の会。
今は「緑林門松竹」という長〜いお話をしていて、それが8回目なんだと思う。たぶん。

市丸くん
元気いいのがかわゆい前座さん。

馬桜師匠
話がとてもややこしい。
似たような名前の別の登場人物がでてきてアレ?と思ったり。
おまけに悪い人間が出てくるわ出てくるわで、これでもか!ってな具合。
とにかくどろどろのごちゃごちゃ。
でもその込み入った話を馬桜師匠は分かりやすく演じてくれた。
トリ頭の私が今でもちゃんとストーリーを覚えてる!
馬桜師匠の高座でいつも思うのは、分かりやすいこと。
まだ数回しか聞いたことないけど、初めて聞く話でも不思議にどれも覚えてる。
最後にええー!?な展開になって、お次は次回。
だから次回も行かなくちゃ!です。

円丈師匠
恥ずかしながら「文七元結」を初めて聞いたのが一昨年12月の円丈師匠だった。
あれからいろんな噺家さんのを聞いてきたけど、誰のもいまひとつ。
円丈師匠らしく、じつはちょっと手を加えてある。
おかげで文七の売る元結がなぜそんなに評判になったか、とても納得できる話になってる。
それを知らなかった私は、ずっと???だった。
そして佐野槌の女将の息を飲むかっこ良さ。
女将の啖呵に、客席はしーん…と静まり返ってまるで水を打ったよう。
情けないダメさと男気の入り混じった長兵衛もそこに本当に生きていた。

文七元結は私の中では円丈版が最高なのだけど、もっとよいのがあると言われたのでそれも聞きたい。

面白いお話を聞きたい!
私の場合、子どもがお母さんにお話をねだるように噺家さんに面白い話を求める。
可笑しかったり、楽しかったり、はらはらしたり、こわかったり。
わくわくしながらこれからもおねだりおねだり。

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system