国立演芸場 「SWAシャッフル」
銀座博品館劇場大銀座落語祭「熱海殺人事件」午後1時からの部
内幸町ホール 立川志らく「志らくのピン Part3 古典落語篇」
千駄ケ谷国立能楽堂「志の輔こらぼ能楽どーや」
  しもきた空間リバティ「繭から2.」
桐生市民文化会館小ホール 「神田山陽独演会」
大阪中井神社 「第56回中井神社 笑福亭松喬落語会」
高円寺円盤「ふちがみとふなとライブ」
両国シアターX(カイ)
コメディオンザボード「−新装「役者の仕事」−花も嵐も旅芝居」
新宿 プーク人形劇場 WAHAHA本舗 presents
「喰始のショービジネスの作り方」6thシーズンvol.28 
【構成.演出.司会進行】喰始
札幌道新ホール「立川志の輔独演会」
東京芸術劇場小ホール 林家たい平「たい平 未来予想図1」
しもきた空間リバティ「絹9」
サザンシアター「笑志真打ち挑戦公開ライブ」
上野・鈴本演芸場中席夜の部 三遊亭白鳥主任
新宿サザンシアター「立川笑志真打挑戦公開LIVE」
「ヨージ単独ライブ『ヨージ(モテたい部)ショー』」
お江戸日本橋亭 柳家喬太郎「喬太郎跳ねる・其の七」
イエス玉川独演会 永田町国立演芸場
しもきた空間リバティ「絹9」
新宿サザンシアター「立川笑志真打挑戦公開LIVE」
歌舞伎座「十八代目中村勘三郎襲名披露 五月大歌舞伎 昼の部」
新宿サザンシアター「立川笑志真打挑戦公開LIVE」
新宿サザンシアター「立川笑志真打挑戦公開LIVE」
池袋新文芸坐 立川志らく「志らくのピン part 第一回」

しもきた空間リバティ 「絹9」

バックナンバー



2005/5/15 歌舞伎座
「十八代目中村勘三郎襲名披露 五月大歌舞伎 昼の部」

三谷潤一

「菅原伝授手習鑑 車引」
「芋掘長者」
「弥栄芝居賑 猿若座芝居前」
「梅雨小袖昔八丈 髪結新三」
十八代目は後ろのふたつに登場するんですが、驚いたのが「車引」です。
やっと芝居に登場できた七之助の桜丸に比べ、勘太郎の梅王丸が決まっていて、対する海老蔵の松王丸もなかなか。
若い三人が大きな役を演じて、未来に期待を抱かせようという趣向に見えました。
そこに、杉王丸役で登場した鶴松。
小学生だと思うんですが、スゴイんですよ。
声が通るし、姿は決まっているし、何より役を理解して演じているように見える。
子役って出てくるだけで客席は和むものです。
鶴松が登場したときもそうでした。
でも、科白を言って、全身で止める演技をしたときに、客席がざわついたんですよ。
「この子役、並の子役じゃない」っていうざわめきが波のように広がった。
三年前の「野田版・鼠小僧」のさん太役だった清水大希が勘三郎の部屋子になって鶴松を名乗ったんですね。
「鼠小僧」のときも上手な子役だなあ、と感心しました。
彼がいなければ、あそこまで切ない舞台にはできなかったんじゃないか、と思うくらい良かった。
それが、子役から歌舞伎役者への第一歩を踏み出したんですね。
今回、「弥栄芝居賑」にも登場したんですが、どうも客席の雰囲気を察して、芝居を変えているような風が見えるんですよ。
空気が読める子役。
空気を読めるのが「大人」っていうのにね。
歌舞伎は決して詳しくはないけれど、何かものが違う。
私にとっては「髪結新三」よりも鶴松の方が印象に残りました。
今の鶴松でも十分観に行く価値はあると思いますが、将来が楽しみです。
そうそう、驚いたといえば、蜷川幸雄演出で「十二夜」をやるんですね。
歌舞伎座で菊五郎一座がシェークスピア喜劇を一ヶ月。
行っちゃうんだろうな、きっと。

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system