しもきた空間リバティ「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6」
歌舞伎座「九月大歌舞伎 夜の部」
国立演芸場「桂吉朝独演会」
日本青年館大ホール「談志圓蔵二人会」
しもきた空間リバティ 「絹6」
すみだトリフォニーホール・小ホール
  神田山陽独演会「みっちり!山陽」
しもきた空間リバティ 「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6 3日目」
しもきた空間リバティ「絹6 4日目
しもきた空間リバティ「絹6」
しもきた空間リバティ「絹6」
春風亭昇太独演会〜ムードデラックス〜〈秋冬〉
春風亭昇太独演会〜ムードデラックス〜〈春夏〉
立川流スターをお料理に比喩してみれば
銀座ガスホール「立川談笑真打ちトライアル第3回」
サンシャイン劇場  ウーマンリブVol.8
「轟天VS港カヲル〜ドラゴンロック!女たちよ、
俺を愛してきれいになあれ」
国立演芸場 「談志ひとり会 第一夜」
お江戸日本橋亭 「みんなのきくろうvol.9」
六本木アカデミーヒルズ
 第一回ほぼ日寄席 春風亭昇太独演会 夜の部

 〜「初めての感動」に感動〜
新大久保 R'sアート・コート 松元ヒロ ソロライブ Vol.8
Studio twl 「ヨージ(モテたい部)ソロライブ」
R's ART COURT 「松元ヒロソロライブ」
8/30 なかの芸能小劇場 「川柳川柳・高田渡二人会」
 8/31 お江戸日本橋亭 「川柳川柳・高田渡二人会」
Bank ART 1929 YOKOHAMA 「本間しげるソロライブ」
なかの芸能小劇場「川柳川柳・高田渡二人会」 
本多劇場 ナイロン100℃「男性の好きなスポーツ」
「新宿末廣亭八月中席夜の部」
歌舞伎座「通し狂言 東海道四谷怪談」
Studio twl ヨージ(モテたい部)公開スパーリング
歌舞伎座 『蘭平物狂』
新宿南口プーク人形劇場
「新・落語21」& 8月15日鈴本夏祭り夜の部
「夫婦に乾杯」〜喬太郎バージョン
新宿西口明治安田生命ホール「志の輔らくご21世紀は21日」
新宿西口明治安田生命ホール
『志の輔らくご 21世紀は21日』ロビーゲストになって
鈴本演芸場「鈴本夏祭り15周年記念特別興行」
PARCO劇場  パルコプロデュース「鈍獣」
全生庵「圓朝まつり2004」〜池袋演芸場八月上席昼の部
岩波ホール『父と暮らせば』
ザ・スズナリ 燐光群「私たちの戦争」を見て
ハチミツの日 北沢タウンホール
東京ダイナマイト第5回単独ライブ
「ユナイテッドステイツ オブ ニッポン」
本多劇場「伊東四朗一座〜旗揚げ解散公演〜
『喜劇熱海迷宮事件』」
江東区三好雲光院「第29回10周年記念あおい落語会」
東急文化村ル・シネマ2「キッチン・ストーリー」
銀座ガスホール「大銀座落語祭 立川流VS上方の凄い人々」
有楽町朝日ホール
「大銀座落語祭 究極の東西落語会Aブロック」 
有楽町朝日ホール「朝日名人会」
王子北とぴあつつじホール高田文夫プロデュース
「第96回ミックス寄席 古典への道」
本多劇場「伊東四朗一座」
渋谷・シネマライズ「茶の味」
銀座ガスホール「夢の親子会5連発!!」

| 1〜25 | 26〜50 | 51~75 | 76~100 | 101〜125 | 126〜150 | 150〜200 | 201〜225 | 226~250 | 251〜275 | 276〜300 | 301~325 | 326〜350 | 351〜375 | 376~400 | 400~425|

 


 
2004/9/9 R's ART COURT 「松元ヒロソロライブ」

shou_chong

4日間、5公演行われたライブのうち初日を拝見。
ヒロさんのライブに行くと、お客はとても忙しい。
泣き、笑い、一緒に憤り、頷き、感心し、そして郷愁にかられたりする。
そしてどのネタにもヒロさんの温かいお人柄を感じ、お客は幸福感に満たされながら家路に着く。
ヒロさんはまっとうな意見を世の流れに屈することなく主張する。
ただし、声高に主張するのではない。
ご自分の考えを笑いという形で示される。
そのほうがやみくもに言葉を並べ立てるより、何千倍も、何万倍も、力を持ち、的を射た鋭い批判になる。
ペンは剣よりも強し、という言葉があるけれど、笑いもペンに負けない強さがあるのではないか、ヒロさんのライブを見ているとそう思う。
以下、いくつかのネタについての感想。(タイトルは私が勝手につけたもの)
○ 言語新使用法講座
大半の人が意味を間違えて使っていた表現が新聞に紹介されたが、「ほとんどの人がこの意味だと思って使っているのなら、そのほうが正しいのではないの?」というヒロさんの息子さん。確かに言葉は生き物だから時の流れと共に、形も意味も変わっていくものだ。「ヤバイ」や「微妙」も年代によって使用法が違う。そこでヒロさんが今風の使い方などについて面白おかしくレッスン。「Repeat after me.」と言われたけれど、私は今風の「ヤバイ」は使いこなせないなあ。
○ さる高貴なご一家について
具体的な名前をあげなくとも誰のことを話しているかはわかる仕組み。パントマイムでスライド写真を見せて、お一人お一人についてコメント。手をたたいて笑っていたら、「今拍手をした人は共犯者ですよ」と言われる。ヒロさんの共犯者なら光栄です。
「こういうときパントマイムはいいですね。証拠が残りませんから」とも。
○ ネルソンさんの話
戦争というと被害を受けることばかりに焦点があてられがちだけれど、加害者にもなりうるのだ。べトナム戦争当時兵士だったネルソンさんの言葉はとても重みがある。国民を否応なく被害者にも加害者にもさせてしまう国家ってなんだろう、と考えてしまう。
○ 松元少年の冒険
少年時代の家出の思い出。家出と言っても子供のヒロさんがそう感じているだけで、まわりの大人はちょっと帰りが遅かったくらいにしか思っていなかったのだが。本人にとっては大冒険なんだな。貯金箱のお金を持って、(でも底にゴムのフタがついているタイプで中身をすぐに取り出せるから、あまり貯まっていない)自転車に乗って家出という発想がかわいい。近所の駄菓子やさんで食料となるお菓子を調達。手裏剣のような武器を手作りしたり、線路に大きな石を置いて列車が通るときに火花が散るのを見ようとしたり、高いところに登って遠くの景色を眺めたり、夕日が海に沈むところを見つめていたり、暗闇の中、人気(ひとけ)のない知らない道を進んでいったり、ドキドキすることがいっぱい。男の子の冒険だけど、性別に関係なくなつかしさを感じさせてくれるお話。映画「Stand by me」をふと思い出す。
ほかにも珠玉のネタがいっぱい。次回も楽しみなヒロさんのライブでした。

top

Copyright (C) 2003 marishiro

 

inserted by FC2 system